子どもの矯正Children's Orthodontics

早めの対処で負担を少なく Less burden with
early action

歯並びや噛み合わせが悪いと、様々なリスクや負担が生まれます。
まず、咀嚼や発音に異常を来たしやすいほか、虫歯・歯周病リスクが高まります。
また、顎関節に負担がかかりやすく、これが顎関節症の要因になることも考えられます。ほかにも、お子様にとっては見た目が気になって
口を手で隠しがちになるなどの、精神的な影響も与えかねません。

子供のうちに歯並びを治すことで、より負担の少ない治療で済むことが望めます。
たとえば、永久歯を抜かずに済む、顎の骨格を整える手術が不要となる、
成人矯正が不要になり、費用が安く済むなどのメリットがあります。

お子様のお口を
チェックしてみましょう

お子様のお口に以下のような特徴はありませんか?以下の項目に当てはまる方は、一度矯正治療についてご相談ください。

  • 歯がガタガタに
    生えている
  • 受け口になっている
  • 出っ歯だ
  • 食べ物がうまく噛めない
  • 奥歯では噛めるが、
    前歯では噛めない
  • いつまでも
    生えてこない歯がある
  • 顔が左右非対称だ
  • 発音がおかしい

ACCORDING TO AGE 年齢に合わせた
矯正治療

  1. STEP01
    幼児

    顎の形や乳歯の生え方に異常があれば、早期から機能矯正や床矯正治療に入ることができます。早期から治療を始めることで、大きな治療を免れることができます。問題がない場合は経過観察をして、治療を見送ることも選択肢の一つです。

  2. STEP02
    小学生

    永久歯が生え始める頃には、将来的に不正咬合や不正歯列が起こるかどうかの予測が立ちます。それによって、治療の是非を判断することができます。この時期に床矯正などの治療を行うことで、歯が並ぶスペースができ、その後の治療がしやすくなります。

  3. STEP03
    高校生

    永久歯が生え揃ったら、歯並びを整える治療を行います。2年間ほどワイヤーを 装着した後は、その状態を維持するために保定に移ります。

    親知らずによって歯並びが変わることもあるため、どのような生え方をしているかもチェックするようにしましょう。

当院が薦める
子どもの矯正治療

床矯正

取り外しができる装置を付けて、歯列を横に広げる治療方法です。床矯正は混合歯列期の6歳〜11歳のときに行います。一日8時間以上、装置を装着することで、歯列を広げます。これにより、永久歯が並びきるためのスペースを作ることができます。その結果、ワイヤー矯正の際に抜歯が必要なくなったり、ワイヤー矯正自体が不要になったりする可能性もあります。

機能矯正

口腔周囲筋を有効活用し、同時に舌や頬、唇の癖を防ぐ治療方法です。装置を一日8時間以上装着することで、歯並びや咬み合わせを改善します。取り外しができますので、目立つ装置を付けて学校に通いたくないというお子様でも使いやすくなっています。食事や歯磨きのときも装置を外すことができ、制約がありません。ワイヤー矯正のような痛みがないのもメリットです。

子どものマウスピース矯正
(インビザライン・ファースト)

子どものマウスピース矯正(インビザライン・ファースト)は、6歳から10歳までのお子様を対象とした歯列矯正システムです。毎日一定時間装着することで、歯を動かしながら歯列の拡大も同時にできます。

マウスピース矯正のメリットとしては、治療期間が比較的短く済むこと、取り外し可能なため食事の制約がないこと、装置が透明なため付けたときに目立ちにくいこと、一週間ごとに次の装置に交換するため、衛生的な面で心配が少ないことです。

CASE 子どもの矯正の症例

9歳・女性の症例

拡大床で歯列の幅を広げたほか、「ムーシールド」という反対咬合用マウスピース矯正装置を装着し、お口のバランスを整えました。動的治療が終了した後は、保定期間となります。これは、保定装置を装着し、歯の後戻りを防ぐための期間です。矯正治療後は4か月ごとにメンテナンスを行い、経過観察に移っています。

治療前

治療後

  • 期間

    2016年10月24日~2019年3月25日(保定装置継続中) ※歯の動くスピードには個人差があるため治療期間が予定より変更されることがあります。また、治療期間は、患者さんの協力度によっても変わってきます。

  • 費用

    床矯正とムーシールド治療を行って、20万円~30万円でした。

この治療により起こり
うるリスク・副作用

  • 装置装着時の
    発音障害後
  • 歯痛
  • 虫歯
  • 口内炎
  • 戻り

歯並びを良くするトレーニング方法「MFT」をご存知ですか?

  • お口がポカンと開いている
  • 虫歯が多い
  • 食事中に飲み物がある
  • くまがある
  • 耳鼻科に通っている
  • 滑舌が悪い
  • 柔らかいものが好き

1つでも当てはまる方は
必見です!

なぜ歯並びが
悪くなるのでしょうか?

原因はいくつかありますが、

  • 噛む力が弱い。噛む回数が少ない。

    発音するときや、飲み込むときに舌を突き出す。

    指しゃぶりをする。

    お口がポカンと開いている。

など、間違った舌の位置やお口周りの悪い癖は、歯並びが悪くなる原因の1つです。
その悪い癖をそのままにしておくと出っ歯・受け口・開咬など、歯並びが悪くなることはもちろん、

  • 噛み合わせがずれてしまう。

    滑舌が悪くなる。

    虫歯になりやすい。

    口臭がきつくなる。

    姿勢が悪くなる。

    風邪をひきやすくなる。

    ぼんやりとした顔立ちになる。

など、歯並びだけではなく、健康面や顔立ちにまで悪い影響を及ぼします。

悪い癖をそのままにしてしまい、歯並びが悪くなってから治そうとすると、装置を使って矯正をしていくようになります。装置を使った矯正は、治療に期間を要します。また、保険が適用されないので費用が約40万円~かかってきます。
さらに、せっかく矯正をしても悪い癖をそのままにしておくと、歯が動いて元の位置に戻ってしまいます。
そのため、悪い癖を直して歯並びが悪くなるのを予防していくことが、非常に重要です。
その悪い癖を改善するために行うのが、MFTです。

口腔筋機能療法
「MFT」とは

口腔筋機能療法「MFT」とは 舌や唇、顔の筋肉のバランスを整えて、正しく機能させるためのトレーニングです。 お口の周りの筋肉を正しく機能させれば、顎は正しい大きさに成長し、歯は自然と正しい位置に並びます。 MFTを行うことで、歯並びを悪くする習慣を改善することができます。 場合によっては、高額な矯正装置を使わなくても歯並びが改善されることもあります。 また、装置を使って矯正を行っていく場合も、MFTを並行して行うことでより大きな効果を得ることができます。そのため、矯正治療においてMFTの実施は必要不可欠であると考えています。

当医院では、MFTの指導を医院併設の歯育組(はぐくみ)教室で行っております

噛む力やお口周りの筋肉の数値を測定し、姿勢をよくするトレーニング(タオルトレーニング・バランスボールトレーニングなど)、器具を使ったトレーニング(リットレメーター・風船など)、舌を鍛えるトレーニング(舌体操・ガムトレーニングなど)など、お子様に必要なトレーニングを少人数で行います。

歯育組教室の流れ
(1回30分程度)

  1. STEP01
    お家でトレーニング
    してきたことを
    チェックします

    頑張ってきたことをみせてね!できたところにスタンプを押そう!

  2. STEP02
    トレーニングをしよう

    お口の周りの筋肉を鍛えるトレーニングや、正しい舌の使い方をやってみよう!

  3. STEP03
    終わったら、
    出席カードに好きな
    シールを貼ろう!

    その子にあったトレーニングをお伝えするので、お家でやってきてね!

MFTを続けていくと、表情もぐんと良くなります。きれいな歯並びで、今よりも素敵な笑顔になりませんか?

SCHEDULE 歯育組教室日程

歯育組教室日程

毎週月曜日・火曜日・水曜日 
18:00~18:30
毎週金曜日 
14:30~15:00 18:00~18:30
毎週土曜日 
9:00~9:30 12:00~12:30 15:30~16:00

料金

歯育組教室(1年間通い放題)¥60,500
反対咬合の場合+¥11,000で装置を使用します。
歯育組教室(2年目以降継続)¥33,000/1年間 すべて税込み価格です。

また、妊娠中のお母様から、小学6年生までのお子様を対象に、1日5家族様限定で、 毎月第1・第3土曜日の14:00~歯育組教室の無料相談会を行っております。 ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。